トップ>>個性一覧
※順不同
自部隊、太守として所在する拠点が状態異常「混乱」にならない
地域担当官に任命すると治安が上昇しやすい
訓練担当官に任命すると士気が上昇しやすい
兵站切れした際、自部隊が状態異常にならない
地域担当官に任命すると兵士が上昇しやすい
自身の俸禄が減少
特定範囲内の敵部隊の破城が低下(艦船、兵器以外)
府の上にいると、自部隊の全能力が上昇
地域担当官に任命すると金が上昇しやすい
特定範囲内の自勢力部隊が状態異常「挑発」になった際、期間を短縮
官職に加えて、指揮兵士が1000増加
地域担当官に任命すると開発が上昇しやすい
自部隊の機動が上昇(艦船、兵器以外)
自部隊、太守として所在する拠点が状態異常「挑発」にならない
自部隊が敵勢力の罠の効果範囲内に入ると、罠を解除
計略で優遇
自部隊の破城が上昇(艦船、兵器以外)
自部隊が攻撃を受けた際に士気が低下しにくくなる
傷病になりにくい
自部隊の攻城が上昇(艦船、兵器以外)
自部隊が状態異常「足止」にならない
特定範囲内の自勢力部隊の攻軍が上昇(艦船、兵器以外)
自部隊の特定範囲内の自勢力部隊の士気を低下しにくくする
特定範囲内の自勢力部隊が壊滅すると、自部隊の士気が上昇
都市にいると、その都市に属す全地域の治安が上昇しやすくなる
特定範囲内の自勢力部隊の兵糧消費が減少
地域担当官に任命すると兵糧が上昇しやすい
低山、中山、高山で自部隊の全能力が上昇
退却中に自部隊の防御が上昇
兵站切れした際、自部隊の士気が低下しにくい
一定兵数以下で自部隊の全能力が上昇
自部隊の兵糧消費が減少
自部隊の士気が低下しにくい
特定範囲内の自勢力部隊が状態異常「足止」になった際、期間を短縮
毒の影響を受けない
自部隊の罠や施設の建設速度が上昇
都市にいると、その都市に属す全地域の開発度が上昇しやすくなる
地域担当官に任命すると土地占領が拡大、捕虜になった時の身代金が増加
登用、探索にかかる日数が短縮
登用、探索で優遇
特定範囲内の敵部隊の攻軍が低下(艦船、兵器以外)
特定範囲内の敵部隊が状態異常「足止」になった際、期間を延長
提案に登場しやすい
輸送部隊を率いた際、機動が上昇
特定範囲内の自勢力部隊が敵部隊を撃破すると、自部隊の士気が上昇
特定範囲内の自勢力部隊が捕虜にならない
募兵担当官に任命すると兵士が上昇しやすい
特定範囲内の自勢力部隊の防御が上昇(艦船、兵器以外)
都市にいると、都市が攻められた際、反撃ダメージ上昇
獲得経験が上昇
敵武将を負傷、戦死させやすい
自部隊の占領範囲拡大に必要な兵士が減少
特定範囲内の自勢力部隊が敵部隊を撃破すると、範囲内の自勢力部隊の士気が上昇
特定範囲内の敵部隊が状態異常「混乱」になった際、期間を延長
特定範囲内の敵部隊(男)の全能力が低下
次ターン開始時、自部隊の特定範囲内の自勢力部隊の士気が上昇
都市にいると、耐久の回復量が増加
自部隊の特定範囲内の敵部隊の士気を低下しやすくする
一騎討ちが発生しやすい
特定範囲内の敵部隊が状態異常「挑発」になった際、期間を延長
特定範囲内の自勢力部隊が負傷、戦死しない
主義経験の獲得量が増加
自部隊、太守として所在する都市への火の被害が減少し、「火計」の成功確率が上昇
艦船の場合、ZOC無視
輸送部隊を率いた際、輸送できる量が増加
自部隊の陣形が兵器の場合、攻城と破城が上昇
特定範囲内の自勢力部隊が状態異常「混乱」になった際、期間を短縮
敵勢力の罠から受ける被害が減少
都市にいると賊が出現しなくなる
一騎討ちが発生しやすく、一騎討ちで優遇
自部隊の防御が上昇(艦船、兵器以外)
地域担当官に任命すると人工が上昇しやすい
自部隊を除く特定範囲内の自勢力部隊の破城が上昇(艦船、兵器以外)
君主と自分の主義が同じ場合、毎ターン主義経験を獲得
低山、中山、高山、山道で自部隊の全能力が上昇
大河で自部隊の全能力が上昇
自勢力に属す地域内では、自部隊の全能力が上昇
外交で優遇
低山、中山、高山、山道で自部隊の全能力が上昇
自部隊を除く特定範囲内の自勢力部隊(男)の全能力が上昇
所属都市に所在していると山越が出現せず、計略「埋伏の毒」で山越が出現する
地域担当官に任命した際、かかる費用が減少
所属都市に所在していると、収入時に決まった額の金を追加獲得
自部隊を除く特定範囲内の自勢力部隊が状態異常「混乱」になった際、期間を短縮
敵武将を捕虜にしやすい
所属都市に所在していると烏桓が出現せず、計略「埋伏の毒」で烏桓が出現する
所属都市に所在していると鮮卑が出現せず、計略「埋伏の毒」で鮮卑が出現する
森、密林で自部隊の全能力が上昇
次ターン開始時、特定範囲内の敵部隊の士気が低下
所属都市に所在していると、負傷兵、傷病武将の回復量が増加
自部隊を除く特定範囲内の自勢力部隊の攻城が上昇(艦船、兵器以外)
府の上にいると、次ターン開始時に自部隊の負傷兵が回復
所属都市に所在していると、収入時に決まった額の兵糧を追加獲得
所属都市に所在していると災害が発生しなくなり、豊作が起きやすくなる
所属都市に所在していると羌が出現せず、計略「埋伏の毒」で羌が出現する
自部隊が負傷、戦死せず、捕虜にならない
石兵八陣が建設可能
低山、中山、高山、山道で自部隊の全能力が上昇
特定範囲内の敵部隊(男)が状態異常になった際、期間を延長
所属都市に所在していると南蛮が出現せず、計略「埋伏の毒」で南蛮が出現する
自部隊の攻軍が上昇(艦船、兵器以外)
低山、中山、高山、山道で自部隊の全能力が上昇
森、密林で自部隊の全能力が上昇
特定範囲内の敵部隊の防御が低下(艦船、兵器以外)
特定範囲内の敵部隊の攻城が低下(艦船、兵器以外)
森、密林、湿地、浅瀬、川で自部隊の全能力が上昇
火以外の被害が半減し、火の被害が3倍に増加
地域担当官に任命すると、他勢力からの地域懐柔を防ぐ
太守として所在する拠点に所属する武将の忠誠の自然減少を防ぐ
太守として所在する拠点内の兵士の兵糧消費が減少
障害物を攻撃した際、耐久を大きく減らす
自部隊の移動先の土地の火を消す
特定範囲内の自勢力部隊が壊滅すると、自部隊の士気が低下
命令設定で敵接近時「攻撃」、自主退却「不可」追撃「許可」選択不可
自部隊が状態異常「足止」にかかっている期間を延長
退却中に自部隊の全能力が低下
自部隊の占領範囲拡大に必要な兵士が増加
自部隊の兵糧消費が増加
自身の俸禄が増加
兵站切れした際、自部隊の全能力が低下
命令設定で追撃「不可」、事後命令「退却」選択不可
命令設定で敵接近時「無視」、自主退却「許可」選択不可
敵勢力の罠から受ける被害が増加
自部隊、太守として所在する拠点が状態異常「挑発」にかかっている期間を延長
兵站切れした際、自部隊の士気が低下しやすい
一定兵数以下で自部隊の全能力が低下
府の上にいると、次ターン開始時にその地域の治安が低下
自部隊、太守として所在する拠点が状態異常「混乱」にかかっている期間を延長
自部隊、太守として所在する拠点が状態異常にかかっている期間を延長
傷病になりやすい
特定範囲内の自勢力部隊が状態異常になった際、期間を短縮
特定範囲内の自勢力部隊の全能力が上昇(艦船、兵器以外)
大河以外の全地形においてZOC無視、士気が低下しにくい
自部隊、太守として所在する拠点が状態異常にならない
自部隊を除く特定範囲内の自勢力部隊の攻軍、防御が上昇
次ターン開始時、自部隊を除く特定範囲内の自勢力部隊の負傷兵を回復
自部隊が包囲効果の影響を受けない
特定範囲内の敵部隊の全能力が低下(艦船、兵器以外)
退却中に自部隊の機動が上昇、ZOC無視(艦船、兵器以外)
特定範囲内の敵部隊が状態異常になった際、期間を延長
状態異常戦法が必ず成功し期間が延長、状態異常無効、効果範囲内に入った罠を解除
特定範囲内に自勢力部隊が多いと、自部隊の全能力が上昇
特定範囲内の敵部隊の攻軍、防御が低下
自分が一定年齢以上の場合、自部隊の全能力が上昇、一騎討ちで優遇
自部隊、太守として所在する都市が火の影響を受けず、「火計」が必ず成功
特定範囲内に敵部隊が多いと自部隊の全能力が上昇
特定範囲内の敵部隊による状態異常戦法の成功確率が低下